スキップしてメイン コンテンツに移動

【名作】もう一度やりたい!NintendoDSのゲームソフト9選【オススメ】

この記事では、もう一度やりたいNintendoDSの名作ゲームソフトをまとめています。

記事を読んで、懐かしい気持ちになってもらえたら幸いです。

目次

  1. ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
  2. おいでよ どうぶつの森
  3. ピクロスDS
  4. ファイナルファンタジーIII
  5. ファミコンウォーズDS
  6. ポケットモンスター ダイヤモンド / パール
  7. ドラゴンクエストIX 星空の守り人
  8. シムシティDS2 〜古代から未来へ続くまち〜
  9. クイズマジックアカデミーDS 〜二つの時空石〜


ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

  • 名作RPGのDS移植版。
  • ファミコンからの移植で、当然ながらグラフィックが大幅にパワーアップしている。
  • 仲間それぞれのキャラが立っている。
  • 主人公の見た目がかっこいい!


おいでよ どうぶつの森

  • ほのぼのした気分になれるゲーム。
  • ゲームは、戦闘がなくても面白いんだということを再確認できる。
  • 何気ないひと時が、最高に幸せ。


ピクロスDS

  • ピクロスとDSのタッチペンが相性バツグン!
  • 時間を忘れてハマるゲーム。


ファイナルファンタジーIII

  • FF3のDS移植版。文句なしの正統派RPG。
  • さすがスクウェア・エニックスといえるクオリティ。文句なしの正統派RPG。
  • 中古でかなり安く売っているけど、十分面白い。


ファミコンウォーズDS

  • ファミコンウォーズはこれで完成したと思えるような完成度の高さ。
  • ショーグンシステムとか追加された。
  • 追加要素はあるけど、本来の面白さはそのまま。


ポケットモンスター ダイヤモンド / パール

  • モンスターを育てて戦う王道RPG。
  • 完成度が高い。
  • オンラインへの対応が素晴らしかった。


ドラゴンクエストIX 星空の守り人

  • ドラクエシリーズのナンバリングタイトル。
  • 装備を変えるとビジュアルも変わるところがGOOD!


シムシティDS2 〜古代から未来へ続くまち〜

  • 傑作シミュレーションゲーム。
  • 自由度がとても高い。
  • 街を眺めているだけで楽しい。


クイズマジックアカデミーDS 〜二つの時空石〜

  • クイズゲームの傑作。
  • あんなにゲームセンターでお金をつぎ込んだのに、DSで遊べるなんて。

あわせて読みたい

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム78選【オススメ】

【名作】もう一度やりたい!Nintendo3DSのゲームソフト5選【オススメ】

【名作】もう一度やりたい!PSPのゲームタイトル36選【オススメ】

コメント

このブログの人気の投稿

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム78選【オススメ】

この記事は、もう一度やりたいスーパーファミコンの名作ゲームタイトルをまとめている記事です。 昔NAVERまとめで作った、1000万PV超えのまとめを再編集して、記事を作成しました。 大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。 記事を読んで、懐かしい気持ちになってもらえたら幸いです。 目次 スーパーファミコンとは スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 スーパーファミコンとは 任天堂から1990年に発売されたファミコンの後継機である家庭用ゲーム機。 2003年に生産終了するまでに、全世界で5,000万台近く販売された。 未だにファンが多い名機中の名機。 発売されたゲームタイトル数は、驚異の1447タイトル。 スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・ ドラゴンクエストシリーズの第三作。 ファミコン版のリメイク作品。 スーファミのスペックを活かし、グラフィックや音楽などが大幅にパワーアップしている。 「ふくろ」システム、職業「盗賊」、「性格」の設定、すごろく場など追加要素が多かった。 ドラゴンクエストシリーズで最も人気のある作品の一つ。 ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー 一世を風靡した「ミニ四駆」が題材のシミュレーションゲーム。 ミニ四駆を改造して、レースを戦っていく。 ファイアーエムブレム トラキア776 ファイアーエムブレム聖戦の系譜の外伝。 リーフ王子が、聖戦の系譜本編の主人公セリスに会うまでの物語。 資金面の問題や疲労度システムがあり、難易度はとても高い。 スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパードンキーコングシリーズの第3作目。 主人公は、ディクシーとディンキー。 前作同様、ドンキーコングはプレイできない。 相変わらずアクションゲームとしてのクオリティは高い。

【名作】もう一度やりたい!初代PSのゲームソフト43選【オススメ】

この記事は、初代プレイステーションの名作ゲームソフトをまとめている記事です。 他の機種に移植されている作品も多いので、見つけたらぜひプレイしてみてください! 目次 初代プレイステーションとは 初代PSの名作ゲームソフト43選 初代プレイステーションとは 1994年にソニーから発売された家庭用ゲーム機。 ファミコン、スーパーファミコンと任天堂が独占していた家庭用ゲーム機市場でトップシェアを得た、次世代機戦争の覇者。 それまで2Dゲーム主流だったのが、プレイステーションの出現で一気に3Dゲームが主流になったので、ゲーム界を変えた、革命的なゲーム機ともいえる。 全世界で1億台を超える販売台数を誇る名機中の名機。 初代PSの名作ゲームソフト43選 リッジレーサー アーケードから移植されたレースゲーム。 プレイステーションのローンチタイトル。 デビルカーという隠し車種が存在する。 エースコンバット エースコンバットシリーズ最初の作品。 グラフィックは、今見るとレトロ感があるが、当時は十分な画質だった。 墜落や撃墜で自機を失うペナルティがシビア。 アークザラッド シリーズ化されたシミュレーションRPG。 続編への引継ぎ要素がある。 個人的な話だけど、初代PSと同時購入した作品。当時、メモリカードを買い忘れた僕は、このアークザラッドをセーブ無しでクリアした。 セーブ無しでクリアできるくらい物語は短め。 幻想水滸伝 コナミから発売された名作RPG。 シリーズ化もされた。 108人の仲間を集めるやり込み要素あり。 戦争イベントというシミュレーションゲームのようなパートがある。

【クラロワ】エリクサーゴーレムの基本性能・使い方・対処法【攻略】

この記事は、クラッシュ・ロワイヤルに登場するユニット「エリクサーゴーレム」の基本性能や使い方、相手が出してきたときの対処法をまとめている記事です。 記事の内容 エリクサーゴーレムの基本性能 エリクサーゴーレムの使い方 エリクサーゴーレムの対処法 エリクサーゴーレムの基本性能 エリクサーゴーレムの説明 レア度:レア タイプ:ユニット コスト:3 アンロック:ビリビリ渓谷(アリーナ11) 撃破されると2体の小型エリクサーゴーレムに分裂し、さらに撃破されると、それぞれ意思を持った2体のスライムに分裂します。 スライムが撃破されると、相手に1エリクサーを与えます! エリクサーゴーレム本体 ダメージ:211(以下すべてチャレンジレベル) ダメージ(毎秒):105 ヒットポイント:1267 小型エリクサーゴーレムレベル:9 エリクサースライムレベル:9 攻撃速度:2秒 攻撃目標:建物 移動速度:おそい 射程:近接(短距離) 小型エリクサーゴーレム ヒットポイント:633 ダメージ:105 攻撃速度:1.5秒 移動速度:ふつう 射程:近接(短距離) 攻撃目標:建物 エリクサースライム ヒットポイント:316 ダメージ:52 攻撃速度:1秒 移動速度:はやい 射程:近接(短距離) 攻撃目標:建物 エリクサーゴーレムのまとめ 3コストの建物狙いユニット。 倒されると2段階分裂。 スライムが倒されるごとに、相手に1エリクサー与える。 エリクサーゴーレムの紹介ムービー エリクサーゴーレムの使い方 エリクサーゴーレムの特徴 エリクサーゴーレムは、倒されると2段階で分裂する特殊能力を持つユニットです。 攻撃対象は建物のみなので、ジャイアントやゴーレムと同じタイプです。 3コストと低コストですが、2段階目の分裂後に生成されるスライムが倒されると相手にエリクサーを与えるというマイナス能力があります。 エリクサーゴーレムを攻撃に使う エリクサーゴーレムの基本的な使い方は、前衛ユニットとしてタワーや建物を狙うという使い方です。 エリクサーゴーレムを盾役ユニットとして前衛に、範囲攻撃持ちのウィザードやファルチェなどを後衛にして部隊を組みましょう。 エリクサーゴーレム自体がコスト3で出せるので、残...