スキップしてメイン コンテンツに移動

【ポイ活】日替わり内室で権勢150万を達成する攻略法&かかる時間【結論】12日で達成!

この記事は、日替わり内室で権勢150万を達成するための攻略法や、かかる時間をまとめている記事です。

ポイ活で日替わり内室を遊ぶ人の参考になれば幸いです。


本記事の内容

  1. 権勢150万を達成するための攻略法
  2. 権勢150万までにかかる時間
  3. 条件達成するともらえるポイント


権勢150万を達成するための攻略法

権勢150万を達成するための攻略法

最優先は門客の強化

日替わり内室で権勢を上げるために、もっとも優先すべきことは、門客(配下武将)の強化です。

権勢=門客のステータス合計だからです。

門客のステータス強化は、以下の方法で行います。

  • レベル昇級(銀両を消費)
  • 丹薬(公務や報酬で入手可能)
  • 資質(書籍経験値や巻物が必要)
  • 美人スキル昇級(美人経験値は精力を消費して獲得)
あとは、子供を育てることでも、少し権勢が上がります。

元宝の使い道は卸問屋の将軍パック!


将軍パックは2888元宝と高額ですが、大量のステータス上昇アイテムが入っています。

権勢=ステータスなので、ステータス上昇アイテムがお得に買える将軍パックは、権勢を上げるのに効率がいい使い道です。

将軍パックは常に卸問屋で売っているわけではないので、将軍パックを見つけたら、元宝を惜しまずに買いましょう。



権勢150万までにかかる時間

かかった日数

5/1に始めて、5/12に達成したので、かかった日数は12日です。

1日目

権勢18万到達。

チュートリアル的なメイン任務をこなしました。

メイン任務を進めていけば、ゲームの流れが大体分かるので、まずはメイン任務を進めればいいと思います。


2日目

権勢33万到達。

銀両をどれだけ多く稼ぐかが、日替わり内室の条件を達成するためのカギになりそうです。

権勢を上げるための門客の昇級に、銀両が必要だからです。

具体的には、

  • こまめに執事の商業を行う
  • 官位を上げて、商業の回数を増やす
  • 門客の知力を上げて商業の収益を増やす
  • 物語を進めて銀両を入手(兵士を消費)
  • 訪問や公務で銀両を入手

などの行動をすれば、いいと思います。

3日目

権勢47万到達。

ステータスを上げる丹薬は、積極的に入手していきたいです。

丹薬を使って門客のステータスを上げれば、権勢が上がるからです。

丹薬は、実績達成の報酬や公務で手に入ります。

手に入れたら、どんどん使いましょう。


4日目

権勢55万到達。

友達が日替わり内室を始めたので、日替わり内室のフレンドになろうと試みましたが、失敗に終わりました。

IDで検索してユーザーは見つかるのですが、ブロックしかできず、フレンド申請ができません。

どうやら、サーバーが違うと、フレンド申請ができないみたいです。

友達一緒にやりたいときは、同じサーバーで始めることをオススメします^_^


5日目

権勢66万到達。

外出の訪問は、運が低い状態ではやめておいたほうがよさそうです。

美女との出会いがなくなるからです。

僕は、運が50を切った状態で、訪問を試してみたのですが、美女とは全く出会えませんでした。

そして、お金をもらうどころか、お金を奪われることになりました。

訪問は、運がある程度回復してから、実行しましょう^_^


6日目

権勢77万到達。

ちょっと描写がアレですが、犯人拷問はやった方がいいです。

ステータスを上げる薬や銀両がもらえるからです。

犯人は物語でボスを倒すと捕まえることができて、牢獄で拷問できます。

毎日産出される名望を消費して拷問するので、名望が溜まったら、忘れずに拷問しましょう。


7日目

権勢86万到達。

ゲーム開始7日目で美女・甲斐姫をもらえます。

甲斐姫のスキルを上げると、石田三成を強化することができるので、積極的に育てるのが良さそうです。

僕は、石田三成にステータス強化薬をつっこみ、甲斐姫を恩賞アイテムで強化することで、石田三成の能力ブーストを狙おうと思います。


8日目

権勢94万到達。

外出→雁門関(蛮族の侵入)は、毎日やりましょう。

稼いだポイントで、門客のレベル上限を上げるアイテムが入手できるからです。

ちなみに、VIP2以上なら、卸問屋でも買えます(元宝100×3種類=元宝300)。


9日目

権勢101万到達。

公務の報酬は、ステータス上昇薬、銀両、政績の順でもらっています。

ステータス上昇を重視しているからです。

政績をもらって、官位を上げることを優先した方がいいのかと迷いましたが、即効性をとりました。

食糧は大量に余るので、選ばない方がいいです!


10日目

権勢110万到達。

知力ステータスが高い門客の育成を優先してます。

知力が高いと、収益が増えるからです。

銀両の収益額は、門客の育成速度に直結します。

権勢を少しでも早く伸ばすためには、知力向上ですね^_^


11日目

権勢138万到達。

卸問屋で売っている将軍パック(2888元宝)を、買えるだけ購入したので、一気に権勢が跳ね上がりました。

将軍パックには、ステータス上昇アイテムが大量に入っているからです。

日替わり内室は、報酬で元宝が結構配られるので、卸問屋で使わなければ最終的にはかなり余ります。

余らせるのはもったいないので、惜しまず将軍パックにつぎ込みましょう。


12日目

権勢150万達成!

朝、将軍パックを購入して、フィニッシュ!!

期限が30日でしたが、余裕でしたね^_^



条件達成するともらえるポイント

権勢150万を達成するともらえるポイントは、

  • 楽天ポイントスクリーン 1250ポイント
  • PONEY 1035ポイント
  • えんためねっと 1950円

僕は、ちょうど楽天ポイントスクリーンで、250ポイントから1250ポイントに上がったので、チャンスだと思い飛びつきました^_^

ポイ活はタイミングが大事ですね笑


日替わり内室の案件について、複数ポイントサイトを確認してみましたが、えんためねっとが一番高額でした(※あくまで記事作成時点のポイント数です)。

一番高いポイントを欲しい人は、えんためねっとで始めるといいと思います。


あわせて読みたい

【ポイ活】億万長者-総裁の花道、美女たちの恋-でレベル17を達成する攻略法&かかる時間【結論】18日で達成!

【ポイ活】エイジオブゼットでレベル17を達成する攻略法&かかる時間【結論】17日で達成!

【ポイ活】ドラゴンスケープスでレベル29を達成する攻略法&かかる時間【結論】18日で達成!

コメント

このブログの人気の投稿

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム78選【オススメ】

この記事は、もう一度やりたいスーパーファミコンの名作ゲームタイトルをまとめている記事です。 昔NAVERまとめで作った、1000万PV超えのまとめを再編集して、記事を作成しました。 大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。 記事を読んで、懐かしい気持ちになってもらえたら幸いです。 目次 スーパーファミコンとは スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 スーパーファミコンとは 任天堂から1990年に発売されたファミコンの後継機である家庭用ゲーム機。 2003年に生産終了するまでに、全世界で5,000万台近く販売された。 未だにファンが多い名機中の名機。 発売されたゲームタイトル数は、驚異の1447タイトル。 スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・ ドラゴンクエストシリーズの第三作。 ファミコン版のリメイク作品。 スーファミのスペックを活かし、グラフィックや音楽などが大幅にパワーアップしている。 「ふくろ」システム、職業「盗賊」、「性格」の設定、すごろく場など追加要素が多かった。 ドラゴンクエストシリーズで最も人気のある作品の一つ。 ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー 一世を風靡した「ミニ四駆」が題材のシミュレーションゲーム。 ミニ四駆を改造して、レースを戦っていく。 ファイアーエムブレム トラキア776 ファイアーエムブレム聖戦の系譜の外伝。 リーフ王子が、聖戦の系譜本編の主人公セリスに会うまでの物語。 資金面の問題や疲労度システムがあり、難易度はとても高い。 スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパードンキーコングシリーズの第3作目。 主人公は、ディクシーとディンキー。 前作同様、ドンキーコングはプレイできない。 相変わらずアクションゲームとしてのクオリティは高い。

【名作】もう一度やりたい!初代PSのゲームソフト43選【オススメ】

この記事は、初代プレイステーションの名作ゲームソフトをまとめている記事です。 他の機種に移植されている作品も多いので、見つけたらぜひプレイしてみてください! 目次 初代プレイステーションとは 初代PSの名作ゲームソフト43選 初代プレイステーションとは 1994年にソニーから発売された家庭用ゲーム機。 ファミコン、スーパーファミコンと任天堂が独占していた家庭用ゲーム機市場でトップシェアを得た、次世代機戦争の覇者。 それまで2Dゲーム主流だったのが、プレイステーションの出現で一気に3Dゲームが主流になったので、ゲーム界を変えた、革命的なゲーム機ともいえる。 全世界で1億台を超える販売台数を誇る名機中の名機。 初代PSの名作ゲームソフト43選 リッジレーサー アーケードから移植されたレースゲーム。 プレイステーションのローンチタイトル。 デビルカーという隠し車種が存在する。 エースコンバット エースコンバットシリーズ最初の作品。 グラフィックは、今見るとレトロ感があるが、当時は十分な画質だった。 墜落や撃墜で自機を失うペナルティがシビア。 アークザラッド シリーズ化されたシミュレーションRPG。 続編への引継ぎ要素がある。 個人的な話だけど、初代PSと同時購入した作品。当時、メモリカードを買い忘れた僕は、このアークザラッドをセーブ無しでクリアした。 セーブ無しでクリアできるくらい物語は短め。 幻想水滸伝 コナミから発売された名作RPG。 シリーズ化もされた。 108人の仲間を集めるやり込み要素あり。 戦争イベントというシミュレーションゲームのようなパートがある。

【名作】もう一度やりたい!PSPのゲームタイトル36選【オススメ】

この記事は、もう一度やりたいPSPの名作ゲームタイトルをまとめている記事です。 記事を読んで、懐かしい気持ちになってもらえたら幸いです。 目次 PSP(プレイステーション・ポータブル)とは PSPの名作ゲームソフト36選 PSP(プレイステーション・ポータブル)とは PSPは、全世界で7000万台以上販売されたゲーム機。 後継機のPSVitaが発売されてからも、新作ゲームが発売され続けた名機中の名機。 PSPの名作ゲームソフト36選 モンスターハンター3rd モンハンシリーズの人気を決定付けた名作アクションゲーム。 中毒性が高く、時間を忘れてハマる人が続出した。 携帯機だが、PS3のアドホックを利用して、離れた人と一緒にプレイできた。 ファイナルファンタジー零式 魅力的なキャラクター達を操るアクションRPG。 ナンバリングではないけど、零式も間違いなく名作。 RPGだけど、アクション性が高くて、戦闘が気持ちがいい。 ストーリーが悲しい。特にラスト。 ファイナルファンタジー7 クライシスコア ザックスが主人公のファイナルファンタジー7前日譚。 クオリティが高いアクションRPG 零式好きな人は、クライシスコアも多分好き。 逆に、クライシスコア好きな人は、零式好き。 ラストが悲しい‥ パタポン2 名作リズムRPG。 リズムに合わせてボタンを押して、進んだり攻撃したりする。 リズム感のない僕でも、楽しく遊べた。 何度もやれば必ずクリアできる。 勇者のくせになまいきだ。 ダンジョンを作って、魔物を育て、勇者たちを倒すゲーム。 目的は、世界征服! ゲームを通して、ドット絵で表現されている。 こういう作品に出会うと、ゲームの面白さってグラフィックじゃないなって思う。