スキップしてメイン コンテンツに移動

ファイナルファンタジー15のトロフィー攻略・トロコンにかかる時間【PS4】

この記事は、ファイナルファンタジー15のトロフィー攻略について書いた記事です。

ファイナルファンタジー15のトロフィー集めの参考になると思います。


本記事の内容

  1. ファイナルファンタジー15のトロフィー攻略
  2. ファイナルファンタジー15のトロフィー一覧

ファイナルファンタジー15のトロフィー攻略

トロコンにかかる時間

トロフィーコンプリートまでかかった時間は、約80時間。

トロフィー取得のための特別な攻略法はなくて、サブクエストをこなしながら、ストーリーを進めていけば、トロフィーはほとんど手に入ります。


アダマンタイマイを倒すトロフィー

最も苦労するトロフィーは、アダマンタイマイを倒すともらえるトロフィーです。

アダマンタイマイは体力が非常に多く、普通に戦うと難易度が高いです。

体力は多いのですが、ストーリーを進めると使えるようになる「デス」を使えば、簡単に倒せます(ただし、時間は結構かかります)。

ジワジワとダメージを与えていき、ある程度体力が減ると即死するので、MPを回復しつつ、根気よく戦いましょう。


高レベルが必要なトロフィー

高いレベルが必要なのは、ファントムソード集めとアダマンタイマイ討伐の2つです。

しかし、ファイナルファンタジー15のレベル上げは、そんなに大変ではないので、安心してください。

高レベルのボーナス魔法を使ったり、サブクエストをこなして、経験値を貯めて、経験値倍率の高い宿屋に泊まるだけで、ガンガン上がっていくからです。

経験値ボーナス効果を持つ「モグのお守り」も複数個手に入るので、レベル上げしたいキャラクターに装備させれば、さらにレベル上げが加速します。



トロフィー一覧

  • ワールド・ワンダラー(プラチナ):すべてのトロフィーを集めた
  • 王都決戦(ブロンズ):CHAPTER00をクリアした
  • 旅立ち(ブロンズ):CHAPTER01をクリアした
  • 再起(ブロンズ):CHAPTER02をクリアした
  • 広がる世界(ブロンズ):CHAPTER03をクリアした
  • 神話の再来(ブロンズ):CHAPTER04をクリアした
  • 暗雲(ブロンズ):CHAPTER05をクリアした
  • 奮起(ブロンズ):CHAPTER06をクリアした
  • 三人旅(ブロンズ):CHAPTER07をクリアした
  • 船出(ブロンズ):CHAPTER08をクリアした
  • それぞれの使命(ブロンズ):CHAPTER09をクリアした
  • 王たるもの(ブロンズ):CHAPTER10をクリアした
  • 罠(ブロンズ):CHAPTER11をクリアした
  • かたむく世界(ブロンズ):CHAPTER12をクリアした
  • 奪還(ブロンズ):CHAPTER13をクリアした
  • 帰郷(シルバー):CHAPTER14をクリアした
  • 選ばれし王(ゴールド):イフリートを難易度ノーマルで倒した
  • 初心者ドライバー(ブロンズ):レガリアをマニュアル運転した
  • チョコボジョッキー(ブロンズ):チョコボに乗った
  • レガリアパイロット(シルバー):レガリアTYPE-Fを運転した
  • 四刀流(ブロンズ):武器を4スロットに装備した
  • 意思を継ぐ者(シルバー):ファントムソードを13本集めた
  • 新たな力(ブロンズ):はじめてアビリティを覚えた
  • 力を求めて(シルバー):アビリティを20個覚えた
  • 力を呼び覚まし者(ゴールド):アビリティを50個覚えた
  • 釣り入門者(ブロンズ):釣りスキルのレベルがはじめて上がった
  • サバイバル入門者(ブロンズ):サバイバルスキルのレベルがはじめて上がった
  • 写真入門者(ブロンズ):写真スキルのレベルがはじめて上がった
  • 料理入門者(ブロンズ):料理スキルのレベルがはじめて上がった
  • 釣りを極めし者(ブロンズ):釣りスキルのレベルが最大になった
  • サバイバルを極めし者(ブロンズ):サバイバルスキルのレベルが最大になった
  • 写真を極めし者(ブロンズ):写真スキルのレベルが最大になった
  • 料理を極めし者(ブロンズ):料理スキルのレベルが最大になった
  • 王家の力(ブロンズ):はじめてマップシフトを行い、ぶらさがり状態になった
  • 頼れる戦友(ブロンズ):はじめて仲間コマンドを使った
  • 死角からの一撃(ブロンズ):はじめてバックアタックリンクを使った
  • 逆境からの一撃(ブロンズ):はじめてパリィリンクを使った
  • 歴代王の力(ブロンズ):はじめてファントムソード召喚を使った
  • 黒魔術師(ブロンズ):はじめて魔法精製を行った
  • 黒魔道士(ブロンズ):はじめて魔法を使った
  • 偉大なる神々(ブロンズ):はじめて六神を呼び出した
  • ジャスティス!!(ブロンズ):はじめてJUSTICE MONSTERS FIVEを遊んだ
  • 心霊写真!?(ブロンズ):写真にゲンティアナが写り込んだ
  • 世界を紡ぐ物語:ランク1(ブロンズ):はじめてサブクエストをクリアした
  • 世界を紡ぐ物語:ランク2(ブロンズ):サブクエストを5個クリアした
  • 世界を紡ぐ物語:ランク3(ブロンズ):サブクエストを10個クリアした
  • 世界を紡ぐ物語:ランク4(ブロンズ):サブクエストを20個クリアした
  • 世界を紡ぐ物語:ランク5(ブロンズ):サブクエストを40個クリアした
  • 世界を紡ぎし者(シルバー):サブクエストを80個クリアした
  • はじめてのモブハント(ブロンズ):はじめて討伐依頼をクリアした
  • 万劫亀の証(ゴールド):アダマンタイマイを倒した

あわせて読みたい

ドラゴンクエスト11のトロフィー攻略・トロコンにかかる時間【PS4】

コメント

このブログの人気の投稿

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム78選【オススメ】

この記事は、もう一度やりたいスーパーファミコンの名作ゲームタイトルをまとめている記事です。 昔NAVERまとめで作った、1000万PV超えのまとめを再編集して、記事を作成しました。 大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。 記事を読んで、懐かしい気持ちになってもらえたら幸いです。 目次 スーパーファミコンとは スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 スーパーファミコンとは 任天堂から1990年に発売されたファミコンの後継機である家庭用ゲーム機。 2003年に生産終了するまでに、全世界で5,000万台近く販売された。 未だにファンが多い名機中の名機。 発売されたゲームタイトル数は、驚異の1447タイトル。 スーパーファミコンの名作ゲームタイトル78選 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・ ドラゴンクエストシリーズの第三作。 ファミコン版のリメイク作品。 スーファミのスペックを活かし、グラフィックや音楽などが大幅にパワーアップしている。 「ふくろ」システム、職業「盗賊」、「性格」の設定、すごろく場など追加要素が多かった。 ドラゴンクエストシリーズで最も人気のある作品の一つ。 ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー 一世を風靡した「ミニ四駆」が題材のシミュレーションゲーム。 ミニ四駆を改造して、レースを戦っていく。 ファイアーエムブレム トラキア776 ファイアーエムブレム聖戦の系譜の外伝。 リーフ王子が、聖戦の系譜本編の主人公セリスに会うまでの物語。 資金面の問題や疲労度システムがあり、難易度はとても高い。 スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパードンキーコングシリーズの第3作目。 主人公は、ディクシーとディンキー。 前作同様、ドンキーコングはプレイできない。 相変わらずアクションゲームとしてのクオリティは高い。

【名作】もう一度やりたい!初代PSのゲームソフト43選【オススメ】

この記事は、初代プレイステーションの名作ゲームソフトをまとめている記事です。 他の機種に移植されている作品も多いので、見つけたらぜひプレイしてみてください! 目次 初代プレイステーションとは 初代PSの名作ゲームソフト43選 初代プレイステーションとは 1994年にソニーから発売された家庭用ゲーム機。 ファミコン、スーパーファミコンと任天堂が独占していた家庭用ゲーム機市場でトップシェアを得た、次世代機戦争の覇者。 それまで2Dゲーム主流だったのが、プレイステーションの出現で一気に3Dゲームが主流になったので、ゲーム界を変えた、革命的なゲーム機ともいえる。 全世界で1億台を超える販売台数を誇る名機中の名機。 初代PSの名作ゲームソフト43選 リッジレーサー アーケードから移植されたレースゲーム。 プレイステーションのローンチタイトル。 デビルカーという隠し車種が存在する。 エースコンバット エースコンバットシリーズ最初の作品。 グラフィックは、今見るとレトロ感があるが、当時は十分な画質だった。 墜落や撃墜で自機を失うペナルティがシビア。 アークザラッド シリーズ化されたシミュレーションRPG。 続編への引継ぎ要素がある。 個人的な話だけど、初代PSと同時購入した作品。当時、メモリカードを買い忘れた僕は、このアークザラッドをセーブ無しでクリアした。 セーブ無しでクリアできるくらい物語は短め。 幻想水滸伝 コナミから発売された名作RPG。 シリーズ化もされた。 108人の仲間を集めるやり込み要素あり。 戦争イベントというシミュレーションゲームのようなパートがある。

【クラロワ】エリクサーゴーレムの基本性能・使い方・対処法【攻略】

この記事は、クラッシュ・ロワイヤルに登場するユニット「エリクサーゴーレム」の基本性能や使い方、相手が出してきたときの対処法をまとめている記事です。 記事の内容 エリクサーゴーレムの基本性能 エリクサーゴーレムの使い方 エリクサーゴーレムの対処法 エリクサーゴーレムの基本性能 エリクサーゴーレムの説明 レア度:レア タイプ:ユニット コスト:3 アンロック:ビリビリ渓谷(アリーナ11) 撃破されると2体の小型エリクサーゴーレムに分裂し、さらに撃破されると、それぞれ意思を持った2体のスライムに分裂します。 スライムが撃破されると、相手に1エリクサーを与えます! エリクサーゴーレム本体 ダメージ:211(以下すべてチャレンジレベル) ダメージ(毎秒):105 ヒットポイント:1267 小型エリクサーゴーレムレベル:9 エリクサースライムレベル:9 攻撃速度:2秒 攻撃目標:建物 移動速度:おそい 射程:近接(短距離) 小型エリクサーゴーレム ヒットポイント:633 ダメージ:105 攻撃速度:1.5秒 移動速度:ふつう 射程:近接(短距離) 攻撃目標:建物 エリクサースライム ヒットポイント:316 ダメージ:52 攻撃速度:1秒 移動速度:はやい 射程:近接(短距離) 攻撃目標:建物 エリクサーゴーレムのまとめ 3コストの建物狙いユニット。 倒されると2段階分裂。 スライムが倒されるごとに、相手に1エリクサー与える。 エリクサーゴーレムの紹介ムービー エリクサーゴーレムの使い方 エリクサーゴーレムの特徴 エリクサーゴーレムは、倒されると2段階で分裂する特殊能力を持つユニットです。 攻撃対象は建物のみなので、ジャイアントやゴーレムと同じタイプです。 3コストと低コストですが、2段階目の分裂後に生成されるスライムが倒されると相手にエリクサーを与えるというマイナス能力があります。 エリクサーゴーレムを攻撃に使う エリクサーゴーレムの基本的な使い方は、前衛ユニットとしてタワーや建物を狙うという使い方です。 エリクサーゴーレムを盾役ユニットとして前衛に、範囲攻撃持ちのウィザードやファルチェなどを後衛にして部隊を組みましょう。 エリクサーゴーレム自体がコスト3で出せるので、残...